宅配弁当

【まずい?】セブンミールのお弁当5種【超リアルな口コミ評判を紹介!】

セブンミールの5種類のお弁当を食べてみた!セブンミールはセブン&アイが運営しているお弁当・お酒・お菓子などの食材宅配サービスです。

今回はそんなセブンミールの日替わり弁当や日替わり惣菜など、全部で5種類注文して食べてみました。
お弁当の味や内容、注文システムなどなどリアルな感想を紹介していきますね。

セブンミールのお弁当って普通のコンビニ弁当と何が違うの?まずいんじゃないの?などなど、セブンミールが気になってる方はぜひ参考にしてみてくださいね。


【キャンペーン情報】meals(ミールズ) 野菜たっぷり高たんぱく宅配弁当

Meals(ミールズ)バナー
料理レシピ動画で知られる「DELISH KITCHEN」がプロデュースする宅配弁当サービス Meals(ミールズ)

管理栄養士監修で、カロリー・糖質・塩分に配慮した野菜たっぷりのお弁当です。

  • カロリー350kcal以下
  • 糖質25g以下
  • 塩分2.5g以下
  • タンパク質20g以上
  • 食材16品目以上
  • 野菜量120g以上
  • 低糖質で高たんぱく、カロリーも調整してあるので、ダイエットにもぴったり

    おかずは急速冷凍して真空パックしているので、作りたての美味しさそのまま!
    10食セットは初回限定500円引きで利用できますよ!

    スタイリッシュで美味しいMeals(ミールズ)、この機会にぜひお試しください!

    \ 10食セット初回500円オフ! /

    セブンミールとは?特徴

    セブンミール出典:セブンミール公式HP

  • セブンイレブンで簡単受け取り!

  • セブンミールとは、セブンイレブンのお弁当をネットで24時間いつでも注文でき、配達または店舗受け取りできるサービスです。

    受け取り店舗は日本全国20店舗まで登録可能(沖縄県を除く)。
    自宅の近くの店舗はもちろん、会社帰りにある店舗や外出先の近くの店舗でも受け取り可能です。

    ちなみに、店舗受け取りなら送料が掛かかりません!

  • 1品からネット注文OK!
  • 1商品から注文可能。注文における最低金額もありません。
    その時に欲しい分だけ注文することができるんです。

  • 店頭にはないWEB限定商品も!
  • 日替り弁当、惣菜、健康バランスを考えた食事などだけでなく、セブンイレブンで販売している商品も一緒に注文できます。
    また、店頭には出回らないWEB限定商品もあります。

  • 入会費など一切なし!
  • とりあえずちょっとだけ試してみたいという方も1回だけお試し的に利用できます。必要なとき必要なだけ注文できる手軽さが便利ですね

    デリ食ナビ編集部
    一人暮らしの方から、子育て世代のパパママさん、高齢者の方までそれぞれのライフスタイルに合った使い方ができるサービス、それがセブンミールなんです。

    セブンミールのお弁当を食べてみた私の口コミ

    たっぷりの写真とともに正直な口コミを紹介しているので、セブンミールでお弁当を頼んでみたいという思っている方にとって、きっと参考になるはずですよ。

    日替わりおかず「和風おろしハンバーグ 540円」

    セブンミール日替わりおかず

    1日に必要な野菜量の3分の1を取れるお惣菜セットです。今回は和風おろしハンバーグをセレクトしてみました。

    メニュー構成は、メインの和風おろしハンバーグ、野菜とウインナーのブイヨン煮、小松菜とコーンのバター風味和えの副菜2品。

    メインの和風おろしハンバーグ。ボイルしたレンコン、おくら、玉ねぎが付け合わせについてます。

    セブンミール日替わりおかず

    おろしポン酢ソースでさっぱり。でもしっかりお肉の味もして、なかなか満足度が高かったです。

    野菜とウインナーのブイヨン煮。なんか見覚えあると思ったら、この間食べたお弁当とまったく同じ副菜でした・・・・・副菜が重複することもあるのね。

    セブンミール日替わりおかず

    小松菜とコーンのバター風味和え。ほんのりバター味で美味しかったです。

    ちなみに、この南瓜はどうやらこれはハンバーグの付け合わせだったようですw

     

    セブンミール日替わりおかず原材料名

    原材料名を見ると、添加物が多いのが気になりました。カラメル色素、炭酸Na、増粘剤、pH調整剤、酸化防止剤、香料、発色剤などなど・・・・結構な種類の添加物が使われていますね。

    500円と安いうえ、美味しかったので、満足度は高いのですが、添加物が気になるため毎日食べるのはちょっと気が引けるかな、というのが正直な意見です。

    ちなみに、カロリーは300kcal以下なうえ、糖質も17.6gと低いので、ダイエット飯として重宝しそうですね。

    カロリータンパク質塩分糖質
    284kcal13.7g2.9g17.6g

    日替わり弁当「焦がし醤油香る!若鶏のチキンステーキ弁当 537円

    セブンミール日替わり弁当

    おかずとご飯がセットになった日替わり弁当。今回は焦がし醤油香る!若鶏のチキンステーキ弁当を食べてみました。

    セブンミール日替わり弁当

    大きめお肉にご飯とパスタと結構ガッツリです。おまけ程度にポテトサラダが付いてます。

    セブンミール日替わり弁当

    バターが溶けていい感じ。鶏肉は一晩寝かせたタレに漬け込んで焼き上げられているそうです。

    鶏肉はもも肉かな?脂身も少なく、しっかり肉厚で美味しかったです。味も濃い目なので、男性は特に好きそう。これで498円はコスパいいですね。お腹もいっぱいです。

    セブンミール日替わり弁当原材料名

    もしかして?と思ったら、やっぱり・・・バターだと思ってたものはマーガリンでした。どうりでバターの香りがしないはずだ・・・でも美味しかったからいいかな。

    日替わりおかず同様、こちらも添加物は多いですね。

    セブンミール日替わり弁当栄養価

    カロリータンパク質塩分糖質
    754kcal39.1g3.4g88.2g

    ご飯とパスタでガッツり飯だけあって、カロリー糖質ともにめちゃくちゃ高くなっています(汗)ダイエット中の人はセブンミールの日替わり弁当は避けた方が無難かもしれません。コスパ良く、美味しくガッツリ食べたい、という方にはおすすめです。

    健康バランス惣菜「豚肉の生姜焼き 591円」

    セブンミールのやさしいお食事のなかの「健康バランス惣菜」ご飯なしのタイプです。ご飯ありは「健康バランス弁当」になります。

    メニュー内容は、豚肉のしょうが焼き、海老しんじょと野菜の炊き合わせ、もやしの煮浸し、青梗菜炒めの4品です。

    生姜焼きはお肉が4枚ほど入っていて、付け合わせは玉ねぎの炒め物のようなもの。

    脂身が少なめだからかお肉はちょっと固かったです。しっかりした味付けなのでご飯が進みました。

    海老しんじょと野菜の炊き合わせ。椎茸、人参、いんげん、大根など野菜がたくさん。エビしんじょはフワフワで美味しかったです。

    もやしの煮浸し。これは味がほとんどしないくらい薄味でした・・・・

    こちらは青梗菜炒め。ちょっと中華っぽい味付けでした。もやしの煮浸しと違い、こちらはかなりしっかり味で美味しかったです。

    原材料名と栄養価は以下の通り。

    カロリータンパク質塩分
    249kcal15.7g2.0g

    カロリー塩分ともに低いので、塩分を少しでも抑えたいという方にもいいですね。タンパク質もしっかり取れます。

    健康バランス惣菜たんぱく20「さわらの照り焼き602円」

    健康バランス惣菜たんぱく20は、管理栄養士が監修した、タンパク質、カロリーに配慮したお惣菜セットで、タンパク質は16.0g以上、カロリーは350kcal以上、塩分は3.0g以下に調整されています。

    メニュー内容は、さわらの照り焼き、ちくわと椎茸、豚肉の味噌炒め、かぼちゃのいとこ煮の天ぷらの4品です。

    さわらの照り焼きには、付け合わせとしてフキの煮物とほうれん草とコーンの炒めものが付いてます。

    さわらの照り焼きは身がふっくら肉厚で美味しかったです。

    こちらは、ちくわと椎茸の天ぷら。やっぱりお弁当に天ぷらは難しいですね・・・衣がふにゃふにゃでイマイチでした・・・・

    豚肉の味噌炒め。豚肉、人参、キャベツが入ってます。ほんのり味噌味がするくらいで薄味だったのが残念。

    かぼちゃのいとこ煮。かぼちゃは甘すぎなかったので、あんこと相まってちょうどいい甘さで美味しかったです。デザート代わりになりました。

    原材料名と栄養価は以下の通りです。

    カロリータンパク質塩分
    349kcal20.8g1.9g

    たんぱく20はタンパク質は16.0g以上、カロリーは350kcal以上、塩分は3.0g以下に調整されてるので、こちらのメニューもカロリーはちょっと高めでタンパク質もたっぷり取れるようになっています。筋トレやトレーニングをしている人だけでなく、女性にもおすすめのコースですね。

    たんぱく調整食「タンパク質40gシリーズ 2,160円」

    セブンミールには、タンパク質を控えたい方向けのコースもあります。たんぱく調整食には40gシリーズと50gシリーズの2種類あるのですが、今回私は40gシリーズを食べてみました。

    メニューは日替わりであらかじめ献立表で確認できるようになっています。

    私が頼んだときの献立はこちら。

    2食セットなのでAとBがセットになっていて、3食セットにするとA〜Cの3食がセットになるようになっています。

    こちらはAのたらの柚子胡椒南蛮漬け弁当です。ご飯は低たんぱくご飯。

    たらの柚子胡椒南蛮漬け、オクラと湯葉のジュレがけ、3種野菜の煮物の3品。(写真には4品ありますが、献立には3品分しか記載されていませんでした)

    全体的にしっかりした味付けで、メインの南蛮漬けは柚子胡椒が効いてて美味しかったです。

    原材料名と栄養価は以下の通りです。

    カロリータンパク質塩分
    225kcal12.0g1.9g

    タンパク質は12gに抑えられています。

    ちなみに、ご飯は低たんぱくご飯になっています。

    ご飯茶碗1杯で150gくらいなので、少し多めくらいかな。低たんぱく米となっていますが、サトウの低たんぱく米(180gでタンパク質が0.9g)と比べると、あまり低たんぱくとは思えないんですよね・・・・普通のご飯でも1膳あたり4gくらいななのですが、このご飯も4.3gとなっているので、本当に低タンパク米なのかな?とちょっと疑問に感じてしまいました。

    ご飯とおかずを合わせたタンパク質量は16.3gとなります。

    こちらはBのシーフードと野菜のクリームシチュー弁当。

    シーフードと野菜のクリームシチュー、白菜炒め・枝豆とコーンのつまみ揚げ、もやしときゅうりのサラダの3品です。シチューにはアサリ、えび、いかなどの海鮮に玉ねぎ、ブロッコリー、じゃがいも、にんじんなどの野菜が入ってます。具沢山なのは嬉しいのですが、味が薄くて濃厚さゼロだったのが残念です。ボリュームが少ないのもちょっと・・・

    カロリータンパク質塩分
    250kcal12.1g2.0g

    ご飯と合わせるとカロリーは536kcal、タンパク質は16.4gとなります。

    【お得クーポン情報】「nosh(ナッシュ)」をおすすめする3つの理由

    人気のナッシュ

    お弁当のクオリティとバリエーションの豊かさで大人気の宅配弁当 nosh(ナッシュ)。

    デリ食ナビ編集部
    私も実際に食べてみて、人気の高さが頷けるその美味しさに驚きました!おすすめするポイントを3つご紹介します。

    1. 糖質管理された食事を手軽に食べられる!

    noshには1食あたり糖質30g以下、塩分2.5g以下ながら、ボリュームたっぷりの宅配弁当が揃っています。
    いつでも好きなときに糖質管理された食事が食べられます。
    レシピは管理栄養士が作成しているうえ、調理を担当しているのは一流シェフ。

    2. メニューが豊富!

    noshはお惣菜セットだけでなく、リゾットやスープ、パンなどのメニューも揃っています。そのうえ、ドーナツなどのスイーツまで!

    3. 冷凍でまとめて届くから好きなときに食べられる!

    noshは宅配食を6食分〜まとめて注文できます。冷凍保存できるので好きなときに食べられるのが魅力。
    調理方法も超簡単で、電子レンジでチンするだけと簡単です。

    noshの宅配食なら、管理が難しい塩分や糖質の調整など面倒なことは一切必要なし!

    nosh(ナッシュ)初回登録で3回目まで合計3,000円OFFキャンペーン中!

    nosh試食会
    nosh(ナッシュ)宅配弁当を食べてみた!口コミ&評判、独自アンケート結果も!

    続きを見る

    セブンミールのデメリット

    • 使われている添加物が多い
    • 味が濃い
    • 賞味期限が短め

    使用されている添加物が多い

    セブンミールのお弁当は冷蔵という性質上仕方ないかもしれませんが、結構添加物が多いのが気になります。

    使用されてる添加物の使用目的を以下にまとめてみました。

    加工澱粉あんのとろみ付けや揚げ物のさくっと軽い食感作りに使用される
    pH調整剤食品における腐敗防止や変色防止の目的で使用される
    調味料(アミノ酸)うま味成分(L-グルタミン酸ナトリウムが代表的)
    グリシン食品の日持ちをよくするために使用される
    糊料粘性や接着性を付けるために使用される
    乳化剤個体と液体を均一化させたり、食感をアップさせるために使用される
    酸化防止剤酸化や色・風味の劣化などを防ぐために使用される
    カロチノイド色素食品を好ましい色調に調整するために使用される
    香料着香の目的で使用される
    発色剤変色や腐敗を防ぎ、鮮やかな色に変化させるために使用される
    イーストフードイースト菌発酵を促進するために使われる
    香辛料抽出物風味を付けたり、強くしたりするために使用される

    私のように添加物はできる限り避けたいと考えている方には、無添加の宅配弁当サービスがおすすめです。

    味が濃い

    セブンミールのお弁当はメニューによってすごく味が濃く感じました。濃い味付けが好みの方は良いかもしれませんが、私はこの味付けをずっと続けるのは難しいかな・・・と思いました。

    賞味期限が短め

    日替わり弁当や、惣菜は冷凍ではないので、長期的な保存ができません。
    私が頼んだ日替わり惣菜や日替わり弁当などはだいたい受け取りから賞味期限まで2日ほどでした。

    一度にたくさん頼み過ぎてしまうと消費しきれなくなってしまう可能性があるので、その辺は注意が必要ですね。

     

    セブンミールのメリット

    • 店舗で受け取れば送料が掛からない
    • 値段が安い
    • 必要なときに注文&受け取り方法を選択できる

    店舗で受け取れば送料が掛からない

    セブンミールは注文したお弁当を店舗でも受け取れますし、1,100円以上の注文なら自宅まで配送してもらうことも可能です。自宅まで配送してもらう場合は、全国一律で220円(税込)掛かってしまいます。

    なので、店舗受け取りを選択すれば送料を浮かせるので、少しでもコストを抑えたいという方には店舗受け取りがおすすめです。

    安い

    日替わりおかず、日替わり弁当はワンコインで買えちゃいます。通常のセブンイレブンのお弁当と変わらない値段ですね。

    そのうえ、店舗受け取りなら送料も掛かりません。

    「とにかく安いお弁当がいい」「あまり食費にお金をかけたくない」という方にはセブンミールはすごくおすすめだと思いますよ。

    必要なときに注文&受け取り方法を選択できる

    セブンミールの魅力のひとつが注文と受け取りの便利さ。受け取りたい日の3日前までに注文するだけでオッケー。受け取り方法も「今回は自宅まで配達してもらおう」「来週は仕事帰りにセブンイレブンで受け取ろう」という風に、そのときの予定や都合で受け取り方法を選べます。

    また、毎回注文するのが面倒・・・なんて方のために7日分まとめて注文することも可能です。

    セブンミールのメニューは?

    2022年1月のリニューアル以降、セブンミールはお弁当・お惣菜だけでなく、牛乳やパンなど総合的な食材宅配サービスとしてOmni7から独立しました。
    リニューアル以降、以下のジャンルに分けられています。

    • 弁当・おかず
    • パン・麺類
    • 乳製品・肉・野菜
    • 加工食品・調味料
    • デザート・菓子
    • 飲料・茶葉
    • 酒類

    食事宅配のジャンルとしては「弁当・おかず」があたりますので、こちらのメニューについて解説します。

    日替り弁当・日替りおかず

    2023年6月5日お届け分よりリニューアル!
    栄養面・環境面・価格面に変更があります。詳しくは「セブンミール 日替りおかず リニューアル」ページをチェック!

    毎日の食事メニューに困る時、自分の作る料理がワンパターンで飽きてしまう方、一人暮らしで食材を余らせたくない方にオススメ。

    和食、洋食、中華と様々なメニューを取り揃えています。

    「日替りおかず」は美味しさにこだわりながら、カロリー400kcal以下、塩分3g以下と健康にも配慮した日替りのおかずでボリュームたっぷり。
    「日替り弁当」はただご飯を付けるのではなく、専用のメニューでご飯は150g、およそ500kcal前後のメニューです。

    日替りおかずは主菜が2品入っているものもあり、ボリュームも満点。たくさん食べたい方にもご満足いただけるメニューとなっています!

    (関東限定)健康バランス惣菜・健康バランス弁当

    管理栄養士が監修し、たんぱく質・脂質・炭水化物に配慮して作られた健康面に特化したメニューです。

    普段、バランスがとれた食事を作るのはカロリー計算や手間もかかりますよね。

    たんぱく質は20.0g以上、塩分は2.0g以下に抑えられたお弁当・お惣菜が、必要な時にだけ頼めるのはうれしいサービス。

    電子レンジであたためて、すぐに食べることが出来るので手軽にすぐ質の良い食事をとることができます。

    【取り扱い終了】ミールキット

    セブンミールには主婦に人気のミールキットも揃っています。

    特に毎日、家族の栄養バランスを考えながら料理をするママにとってはかなり魅力的な内容となっています。

    全ての商品が約15分で調理可能になっており、食材もカット済、タレ等の調味料付きで味付けに困ることもありません。

    失敗することなく、簡単に本格的な味を楽しむことができます。

    袋から出してそのまま調理できるので生ゴミもほとんど出ず、後片付けも楽チン!

    食事にはもちろん、忙しい朝にお弁当メニューとして活用するのもありですね!

     

    一人暮らしの方の時短におすすめなのは?

    【取り扱い終了】時短も叶う!セブンミールの「ミールキット」

    セブンミール日替わりおかず原材料名

    一人暮らしをしていると、忙しくて食事にまで手が回らないという方も多いはず。自炊していても、同じような献立に頼ってしまうなんてこともしばしば。

    セブンミールの「ミールキット」なら、調理の手間が省けてラクラク。簡単な工程だけで、美味しい料理がすぐに作れちゃうんです。

    24時間いつでも注文できるうえ、毎日違うメニューを注文することも可能なので、マンネリ回避にも役立ちます。

    セブンミールの「ミールキット」なら、時短を叶えつつ、バリエーション豊かな食事を楽しむことができるんです♪

    セブンミールFAQ

    セブンミールの配達エリアは?

    セブンミールは沖縄県以外のすべてのエリアが対象となっています。

    ただし、近くにセブンミールを扱っているセブンイレブンがあることが必須です。最寄りのセブンイレブンがセブンミールに対応しているかどうかは公式サイトから検索できるので、ご自宅や会社が対象エリアかどうかチェックしてみてくださいね。

    送料は?

    自宅まで配達してもらう場合には220円の送料が掛かります。合計3,000円(税抜)以上でお届け料無料。
    お弁当以外のものもまとめて注文するのがお得です。

    ちなみに、店舗受け取りなら送料は掛かりません。

    配達時間は指定できるの?

    セブンミールの配達時間は指定できません。

    • 昼便 → 正午頃まで
    • 夜便 → 19時頃まで

    注文の際に、昼便と夜便から選ぶようになっていていますが、配達時間に結構幅があるうえ置き配にも対応していないため、留守がちな方は店頭受け取りのほうが楽かもしれません。

    店頭受け取りの時間は決められてるの?

    セブンミールを店頭で受け取る場合は、昼便と夜便で受け取り時間が異なります。

    • 昼便 → 11時半〜
    • 夜便 → 17時半〜

    ちなみに、受け取りの際には「セブンミールの受け取りに来ました」と店員さんに名前を伝えるだけでOKです。

    支払い方法は?

    セブンミールの支払い方法は以下のようになっています。

    配達の場合クレジットカード、口座振替
    店頭受け取りの場合現金、クレジットカード、バーコード支払い(PayPay、LINEPayなど)、電子マネー(nanaco、Suica、PASMOなど)、QUOカード、セブン&アイ共通商品券

    セブンミールは220円(税込)の購入に対して1ポイントのnanacoポイントとセブンマイルが貯まります。

    貯まったマイルはセブンイレブンの商品やレストラン利用券、イベント体験など、いろいろなアイテムと交換できます。

    デリ食ナビ編集部
    以上、セブンミールの実食レポートを加えながら詳しく紹介してきました。セブンミールはメリットデメリットあるものの、便利なことには間違いありません。ちょっと試してみたいな〜と思ってる方はぜひセブンミールのサイトからチェックしてみてくださいね。

    -宅配弁当

    © 2025 宅配弁当ランキング!食材宅配・料理キット ランキング