食宅便では塩分やカロリー、たんぱく質、糖質など食事制限が必要な方向けのメニューが豊富です。商品開発にはたくさんの管理栄養士が携わっているので栄養面もバッチリなんですよ。徳光さんが出演しているテレビCMを観たことがある人も多いかもしれませんね。
ちなみに、食宅便を経営している日清医療食品は日本全国の病院や福祉施設への食事サービスを行っているリーディングカンパニー。そんな安心感も人気に繋がっているのかもしれませんね。

食宅便の口コミ・評判
食宅便を実際に注文されている方による口コミをSNSで調べてみました。








など、良い口コミが見つかりました。
- 美味しい
- 調理方法が超簡単で良い
- いつでも好きなときに食べられて便利
- 品数が多くメニューも豊富なので楽しく制限食が続けられる
といった口コミ評判が多いですね。
悪い口コミとしては、




というように量と価格について言及している方がいました。
男性の中にはボリューム的にちょっと物足りなさを感じる方も少なからずいらっしゃるようです。
また、食宅便は電子レンジで温めるだけでOKだし手軽に制限食が取れたりとすごく便利な反面、コストが掛かるというデメリットもありますね。コンビニ食よりは高くなりますが、栄養面でのメリットを考えると決して高くはないと思うのですが、どう思いますか?
食宅便を実際に注文して食べてみた私の口コミ
食宅便のコースの中でも好きなメニューを選べる「おこのみセレクトコース」7食セットを注文して、実際に食べてみました。
食宅便の宅配食は冷凍された状態ものが宅急便で届きます。少し冷凍庫の場所を取るので、配達日時に合わせてあらかじめスペースが空けておくことをおすすめします!
食宅便の調理方法は電子レンジで温めるだけと超簡単。
キリトリ線に沿ってハサミを入れて、電子レンジでチン。4分半ほどで食事が完成します。
食宅便はメインのおかずを合わせて全部で5品入ってます。1食あたり3〜4品という宅配食が多いので食宅便は「一度にいろいろなおかずを食べたい」という方には特におすすめです。
どのおかずもしっかり味が付いていて、煮物なんかはちゃんとお出汁が効いてる感じ。冷凍食とは思えません。コンビニのお弁当と同レベルのものを想像していた人はその味の良さに驚くかも。
和食だけでなく、中華や洋食などメニューのバラエティが豊富なので飽きずに続けられるのもいいですね。
電子レンジでチンできるうえ、冷凍庫にストックしておけるので、食事制限が必要な方、糖質制限中の方、妊娠中・産後で料理の準備が辛い方、遠方に住む高齢の両親の食事が心配な方などにとっては食宅便の宅配食はすごく重宝すると思いますよ。



-
食宅便 低糖質セレクトの宅配食を食べてみた口コミを紹介!糖質平均6.1gでも美味しいの??
続きを見る
-
【体験談】食宅便をお試ししてみた♪ 口コミ・評判をリアルに検証して感想をレポート!
続きを見る
食事宅配サービス「食宅便」の4つの特徴
ポイント1:コースのラインナップが多い!
食宅便のコースは大きく分けて、
- おまかせコース
- ケアシリーズ
- おこのみセレクトコース
- 1食ずつお届けコース
- 低糖質セレクト
の5種類に分かれています。
おまかせコース
おまかせコースは週替わりのメニュー7食分のおかずがまとめて届くタイプです。以下のメニューの通り、献立はあらかじめ決められているので自由に選ぶことはできません。
ケアシリーズ
ケアシリーズは、糖尿病や腎臓病、生活習慣病、ダイエットなどで食事制限が必要な方向けの食事が7食セットになって届きます。
塩分ケア | 1食あたりの塩分を2g以下に設定 |
カロリーケア1200 | 1食あたりのカロリーが約400kcal |
カロリーケア1600 | 1食あたりのカロリーが約530kcal |
たんぱくケア | 1食あたりのたんぱく質約13g(塩分、カリウム、リンも制限) |
やわらかい食事 | 通常の食事の見た目はそのままにやわらかく調理されたメニュー |
作る人の負担になりがちな栄養分の計算も必要なくなるので、手軽に食事制限ができますよ。
おこのみセレクトコース
おこのみセレクトコースは、和洋中、お肉・お魚料理から好きなメニューを選んで注文できます。
メニューの中から好きなものを7食選びます。
見てわかると思いますが、酢豚やカツ、エビフライ、煮魚、グラタンなど、和洋中とバラエティーが豊富です。苦手なものを避けられるのも好き嫌いがある方にとっては有難いですよね。
糖質制限食「低糖質セレクト」
食宅便の特徴のひとつが糖質制限食「低糖質セレクト」です。
出典:https://shokutakubin.com/shop/c/c20/
糖質制限は体重が落ちやすいこともあり、すっかり人気のダイエット方法となっていますが、極端な糖質制限は糖質不足による脳の機能低下や骨粗しょう症などのリスクがあります。健康的に痩せるためには緩やかな糖質制限がおすすめです。
食宅便の低糖質セレクトは1食あたりの糖質を平均6.1gに制限。管理栄養士さん監修のメニューなので栄養バランスも二重丸です。
3食のうちの1食だけでも食事宅配を利用することで無理なく糖質制限に取り組めるはずですよ。 続きを見る
食宅便 低糖質セレクトの宅配食を食べてみた口コミを紹介!糖質平均6.1gでも美味しいの??
以上のように食宅便はコースのラインナップが豊富です。家族構成や生活スタイル、目的などに応じて好きなものを選べるというのは嬉しいですよね。
ポイント2:美味しくてヘルシー!
食宅便の日清医療食品は長年にわたって病院や社会福祉施設、保育施設などへの食事サービスを提供しています。日清医療食品が抱える管理栄養士・栄養士は全国に約9,000人!そのノウハウを生かして商品開発しているから食宅便は美味しくて栄養バランスも二重丸。
健康に気をつけている方、しっかり栄養バランスのいい食事を手軽に摂りたい方には特におすすめの食事宅配サービスですよ。
ポイント3:おかずの品数が多い!
1食のおかずが3〜4品という食事宅配が多いなか、食宅便は1食で約20品目の食材を使った5つのおかずがセットになってます。管理栄養士が商品開発に携わっているので栄養バランスもバッチリです。
栄養価を考えながら一度にこんなにたくさんのおかずを作るのはかなり大変ですが、食宅便なら電子レンジでチンするだけでいつでも手軽にしっかり食事ができますよ。
ポイント4:ポイントが貯まる!
食宅便は買い物に応じて自動的にポイントが貯まるシステムがあります。都度購入の場合は商品代金の1%、定期便の場合は4%がポイントとして付与。貯まったポイントはスイーツやお肉などと交換したり、買い物の際の支払いに使えるので利用すればするほどお得になるんです。
定期便の場合はポイントが高いので、継続的に食宅便を利用する予定でしたら定期購入にするのがお得と言えますね。
食宅便【FAQ】疑問質問まとめ
Q:ダイエットにおすすめのコースは?
ダイエットにはカロリーケア食か低糖質セレクトがおすすめです。カロリーケア食は1200と1600の2種類があり、1食あたり約400kcalまたは約530kcal以内に抑えられたカロリー制限食となってます。カロリー制限によってダイエットを行なっている方には重宝するはずです。また低糖質セレクトはその名の通り、糖質制限食となってます。1食あたりの糖質が約5.7gとなっているため、糖質制限が手軽にできる宅配食です。3食のうちの1食をこういった宅配食にすることで、難しいダイエットの食事制限も楽に行えますよ。
Q: 食宅便にはお試しセットがないの??
食宅便にはいわゆる「お試しセット」なるものはありませんが、どのコースも自由に購入できるようになっています。
「まずはちょっとだけ試してみたい」という方におすすめなのが食宅便のおこのみセレクトコースです。
おまかせコース、低糖質セレクト、カロリー・塩分などをコントロールしたケアシリーズはすべて7食セットからの注文になりますが、おこのみセレクトコースは4食だけの注文が可能となっています。
「自分の口に合うか不安」「7食も頼んで美味しくなかったらショック」という方も4食なら安心ですよね。
それもおこのみセレクトコースは冷凍お惣菜セットからパスタ、丼物、スイーツまでメニューのバリエーションはさまざま。全部で48種類のメニューから好きなもの、食べたいものだけを選べるのも魅力です。
Q:食宅便の賞味期限は?
食宅便の食事はいちおう冷凍状態で1年とかなり長期間の保存が可能となってます。ただ、実際には届いた食事の賞味期限をチェックしてみると、自宅に届いてから9ヶ月ほどとなっていました。かなり保存がきくので冷凍庫にストッックしておくといざというときに重宝します。食べたいときに食べられるのは便利ですよね。
Q:産後の食事にはどのコースがおすすめ?
産後は体力回復のためにも生まれた赤ちゃんのためにもしっかり食事をすることが大切です。体力をつけるために必要なカロリーがあって、栄養バランスの良い食事を心がけたいものです。産後ママにはご飯1膳と一緒に食べた場合、1食あたりの目安が530kcalとなるケアシリーズの「カロリーケア1600」
Q:食宅便の容器のサイズ・大きさは?
冷凍のお惣菜セットは冷凍庫保存が必須のため、容器の大きさが気になるもの。食宅便の容器は容器は包装状態で縦23cm
実際に冷凍庫に入れるとこんな感じ。
容器自体の奥行きが3cmくらいなので、意外とスペース取りません。
Q:支払いにはクレジットカードがなくても大丈夫?
食宅便の支払い方法は、
- 代金引き換え
- クレジットカード
- 口座振替
のいずれかとなってます。
代金引き換え | 代金引き換え手数料320円が掛かります。なお、代金引き換えは2セット14個までとなってます。 |
クレジットカード | JCB、VISA、MASTER CARD、ダイナース、アメリカン・エキスプレスが利用できます。一括払いのみで、購入の際にはセキュリティコードが必要になります。 |
口座振替 | おまかせコースの定期便、1食ずつお届けコースは口座振替による支払いが可能です。 |
代金引き換えでの支払いも可能なのでクレジットカードがなくても食宅便は利用できますよ。
食宅便はこんな方におすすめ
- 外食がちで健康が気になる方
- 料理に手間は掛けたくないけど不摂生したくない方
- 塩分やカロリーが気になる方
- 離れてて暮らす高齢の両親の食事が心配な方
- 糖尿病や腎臓病、高血圧などでカロリー・塩分・タンパク質の制限が必要な方
- 糖質制限中の方
「食宅便」基本情報
会社名 | 日清医療食品株式会社 |
---|---|
住所 | 本社:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20階 |
HP | http://www.nifs.co.jp |