糖質制限中の食事作りって大変なんですよね。蒸し鶏にブロッコリー、ゆで卵というメニューなら超簡単ですが、毎日そればかりでは飽きてしまうし絶対続きませんよね〜
私もがっつり糖質制限を行なっていた時期がありますが、毎日3食分すべてを糖質を気にしながら料理するのってめちゃくちゃ面倒臭かったんですよね・・・・
そんな面倒な糖質制限の食事を楽にしてくれるのがnosh(ナッシュ)です。
nosh(ナッシュ)は管理栄養士がご用意する低糖質な食事を自宅まで届けてくれる宅配食サービスです。お惣菜が入ったプレート弁当だけでなく、リゾットやスープ、スイーツ、スムージーとバラエティ豊富。
メニューも50種類と多いうえ、新しいメニューが続々と増えてるので選ぶのが楽しくなるくらい。普通の低糖質宅配食と比べると、おしゃれなカフェご飯っぽいメニューが多いのもnoshの特徴かも。
\ 初回は300円オフ! /
nosh(ナッシュ)の宅配弁当を食べてみた私の口コミ【まずい?足りない?】
話題のnosh(ナッシュ)のお弁当をさっそく注文してみました。写真とともにリアルな口コミを紹介していきますね。
nosh(ナッシュ)はまずい?足りない?なんてちょっと不安な方の参考になると嬉しいです。
バッグを取り出すと注文していた商品が入ってました。
私が今回注文したのは、
- 牛肉のデミグラスソース煮
- 鶏とキノコのリゾット
- お野菜とひよこ豆のビーツスープ
- ロールケーキコーヒー(3個)
の4食。
お弁当は袋から取り出すとこんな感じ。カッチカチに凍ってます!
調理法は別紙に。電子レンジで温めるだけですが、それぞれ温め方にちょっとしたポイントがあるようです。
実は、お弁当の外袋には「外側の袋の切り口を少しだけ切り、レンジで加熱してください」と書かれているのですが、別紙では「袋から取り出して温めてください」とあります。
袋に入れたまま加熱すると多量の水分が発生してしまうということなので、あとで加熱方法を変えたのかもしれませんね。
牛肉のデミグラスソース煮
500wの電子レンジで6分ほど温めたら完成!
メインの牛肉のデミグラスソース煮の他、茄子とピーマンの肉味噌炒め、ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ、もやしと小松菜のナムルの3品が付いてます。nosh(ナッシュ)の中でも人気メニューのひとつです。
カロリーは338kcalで、糖質はなんと9.3gとかなり低糖質!これは糖質制限中には有難い数値ですね〜
牛肉のデミグラスソース煮
茄子とピーマンの肉味噌炒め
ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ
もやしと小松菜のナムル
ワンプレートに盛り付けてみました。
カロリー300kcal台、糖質はわずか9.3gとは思えないほど美味しかったです。まずいかどうかちょっと心配でしたが、本当に美味しかったですよ。低糖質・低カロリーということを忘れてしまうくらい。
ひとつのプレートで4品と多いのもいいですね。野菜がたくさん入ってるのも気に入りました。
ダイエット中の人とか野菜不足が気になる方にとっては有難いですね。
nosh(ナッシュ)は「足りない」「量が少ない」という声もあるみたいですが、私的には物足りないということはありませんでした。ただ、ダイエットにフォーカスした低糖質宅配食ということもあり、お腹いっぱい食べれるものではありませんね。
パッケージが新しくなりました!
nosh(ナッシュ)のパッケージがリニューアルして自然環境に優しい容器になりました。
これまではプラスチックだったのでゴミ分別が必要でしたが、新しい容器は紙でできているので食べ終わった後はそのまま燃えるゴミとして捨てられます。サトウキビ搾汁後の粉で作られてた天然素材「パルプモールド」でできていて、燃やしても有害物質が出ない、万が一体内に入っても健康被害が少ないといった特徴があるんだとか。
紙容器ってことは電子レンジは使えないの????
いえいえ、紙でもこの容器は電子レンジもOKなんですよ。数分チンするだけで食事が完成します。調理だけでなく、食べた後はそのまま捨てられるので後片付けの手間も省けるのが助かりますね。
今回のエコな容器でのお弁当もこちらで詳しくレポートしてます。
nosh(ナッシュ)のリゾット
こちらはnoshの鶏とキノコのリゾット。
カチカチに凍ってます!リゾットは蓋をちょっと剥がして電子レンジでチン。
お粥みたい??
鶏肉としめじやエリンギなどのキノコがたっぷり入ってます。ご飯はなんと玄米!白米ではなく玄米というところがさすがですね。
リゾットは玄米を含む分ちょっと高くなって糖質は19.4g。カロリーは208kcal。ご飯は満足感が得られるし、これくらいの数値ならいいですね。「ちょっと物足りないかな〜」なんて思って食べ始めましたが、結構ボリューミーでお腹いっぱいになりました。玄米が入ってるから腹持ちもよくていいですね。朝食にも良さそう。
nosh(ナッシュ)のスープ
今回セレクトしたのは「お野菜とひよこ豆のビーツスープ」。
ひよこ豆やウインナー、玉ねぎなど具材がゴロゴロ入ってます。これだけでもお腹いっぱいになっちゃいました。
nosh(ナッシュ)のロールケーキ
糖質制限中には低糖質なスイーツはめちゃくちゃ嬉しいですよね!糖質が低いうえ、さらに美味しかったらサイコーです♪そんなわけで、甘いものが大好きな私はロールケーキを頼んでみました。
糖質はわずか5.4g!これなら糖質制限中でも甘いものを我慢せずに済みますね!
冷凍庫から出してすぐはカッチカチです。スプーンも刺さりません。なので、しばし常温で溶けるまで待ちます。
うん!いい感じ!!
ほんのりコーヒー味のクリームが美味しい〜♪ スポンジも柔らかくて、とても低糖質とは思えない!3個、ぺろっと食べちゃいました!!
ロールケーキはそのほかにプレーン味、ストロベリー味、ロイヤルミルクティー味、ずんだ味と全部で5種類揃ってます。これならダイエット中でも罪悪感なく食べられるので冷凍庫に保存しておくと安心ですね。
nosh(ナッシュ)の2回目の宅食が届きました!(追記:09/03)
2回目の注文は
- 焼き鳥の柚子胡椒
- ごろごろシーフード クラムチャウダー
- チキン南蛮
- キーマカレーリゾット
の4食。
朝ごはんにいただきました♪
ダイエット中でもちょっとこってりしたものが無性に食べたくなったりするんですよね。nosh(ナッシュ)のお惣菜なら低カロリー・低糖質だから安心して食べられるのが有難い!こちらは「チキン南蛮」。副菜はじゃが芋とベーコンの磯揚げ、小松菜ともやしのナムル、切干大根の3品。カロリーは370kcal、糖質は20.6gとちょっと高めですが、たまにはいいですよね。
大豆と鶏肉入りの「キーマカレーリゾット」。嬉しいことにご飯は玄米!白米と比べると栄養価も高いので嬉しい!
辛さについては、ピリッとほんのちょっと辛いくらい。辛いものが苦手な人でも大丈夫だと思いますよ(私も苦手な人間ですが美味しくいただけました!)カレー味がまろやかでぺろっと食べちゃいました。ご飯が入っている分、カロリーはちょっと高めの329kcal。糖質も21.9gと高めですが、これだけで大満足。nosh(ナッシュ)の宅食はカロリー・糖質がしっかり把握できるので1日の糖質のコントロールが楽になりますね。


-
nosh(ナッシュ)の宅配弁当【悪い口コミ・良い口コミを徹底調査!】まずい?高い?
続きを見る
nosh(ナッシュ)の動画レビュー
noshのお弁当のイメージを分かりやすくするために、noshのお弁当の動画にしてみました。
nosh(ナッシュ)の特徴
すべてのメニューが低糖質!糖質制限ダイエットが楽に!
nosh(ナッシュ)ではお弁当だけでなくリゾットやスープ、スイーツ、スムージーも揃っています。そしてすべてのメニューが糖質オフ。1食あたりの糖質は平均17gなので、noshを毎日の食事に取り入れるだけで糖質コントロールがしやすくなっています。
糖質は上限でも30gとなってるのでそれぞれ個人個人の糖質の制限によってメニューを選択できますよ。
例えば、「牛肉のデミグラスソース煮」は糖質9.3g。「豆腐ハンバーグの甘酢あん」は27.4g。メニューによって糖質の値に幅はありますが、自分でメニューを選べるので糖質の少なめのものと多めのもとも合わせてセレクトするのもいいですね。
また、nosh(ナッシュ)は糖質だけでなくカロリーも控えめ。つまりダイエットにぴったりな宅配食と言えるわけですね。
ダイエット・筋トレなど目的に合わせて選べる
nosh(ナッシュ)には「noshセレクション」という目的に合わせたメニューを自動的にセレクトして届けてくれるサービスがあります。
ダイエット | 体重が気になる方向け。低糖質メニューをセレクト。 |
トレーニング | 筋肉や体力をつけたい方向けの高タンパクのメニューをセレクト。 |
ロングライフ | 塩分が気になる方向けのコース。低塩分のメニューをピックアップ。 |
バランス | 食生活を見直したい方向け。バランスの良いメニューをピックアップ。 |
noshは通常自分でメニューを選んで注文しますが、noshセレクションならポチッとするだけで目的に合わせたメニューを自動的に選んでくれます。
メニューを選ぶのが面倒くさい方にとってすごく便利なサービスですよね。
お弁当だけじゃない!メニューが豊富だから飽きない
nosh(ナッシュ)のメニューはとにかく豊富!
メニューの一部を紹介するとこんな感じ。
お肉や野菜を使ったメインと副菜が一緒になったプレート弁当。
ロールケーキやドーナツなど。
約50種類のメニューから毎週好きなものを選べるので飽きることなく続けられます。新しいメニューも定期的に追加されるので、毎週のメニュー選びも楽しくなるはず。
国産野菜・防腐剤不使用だから安心!
ナッシュの特徴のひとつが調理の工程・調理の基準がしっかりしているところ。
- 国産野菜を使用
- 砂糖は使わない
- 防腐剤は不使用
- 食品ごとに菌を検査
- 拭き取り検査を実施
- 次亜塩素酸を用いて消毒
使用している野菜はすべて国産のみ。中国野菜は使われてないので安心して食べられます。中国野菜はどんな農薬をどれだけ使っているのか分かりませんからね(汗)
それにナッシュの宅配食は調理したその日のうちに新鮮なまま冷凍。保存料が必要ないので防腐剤不使用でも大丈夫なんですね。添加物が気になる方には特にナッシュはおすすめかも。
また、食品は菌をしっかり検査。食中毒事故の原因は洗浄不良によるものが多いのですが、ナッシュでは厨房の衛生状況を把握するために拭き取り検査というものを導入。食品だけでなく、包丁やまな板、冷蔵庫のドアノブや壁、作業台、そして従事者の手指に至るまで、細菌検査を行い汚染防止に心がけているんだそうです。そのうえ次亜塩素酸による消毒まで行なっているので、衛生面では二重丸!いえ、三重丸と言えますね。
nosh(ナッシュ)の疑問・質問まとめ【FAQ】
Q. 調理方法は?
nosh(ナッシュ)の宅配食は冷凍状態で届きます。なので温めるだけでOKなので茹でたり、焼いたりという調理は必要ありません。料理が苦手な方や「なるべく火は使いたくないい」なんて方にはすごく重宝するはずですよ。後片付けの手間も省けるので毎日の食事にかける負担がグンと減りますよ。
Q. 送料はいくら掛かるの?
送料は
- 配達エリア
- セット数
によって異なります。
例えば、関西地方への配送なら4食セットの場合は760円ですが、10食セットだと850円となります。北海道や沖縄は4食セットでも1,000円超えと送料がちょっと高くなってしまいます。
詳しい送料については公式サイト
Q. お届けの日時は指定できる?
nosh(ナッシュ)はヤマト運輸のクール便で届きます。なので日時の指定は可能です。予定に合わせて午前中、14-16時、16-18時、19-21時のなから選べますよ。
Q. 支払い方法は?銀行振替は可能?
支払い方法はクレジットカードか代金引換のみとなってます。残念ながら銀行振替には対応していません。
Q. 注文内容は変更できる?
nosh(ナッシュ)の宅配食は到着予定日の4日前が締め切り日となっています。なので、その前まででしたら自由に注文を変更できます。それを過ぎると注文は変更不可能となるためご注意くださいね。
Q. 宅配食の消費期限は?
冷凍保存状態での消費期限は約6ヶ月〜1年となっています。
防腐剤を使用していないので、一度解凍したものは2日以内に食べるようにしてくださいね。なお、消費期限については商品にちゃんと表記されてます。
Q. アレルギーには対応してる?
nosh(ナッシュ)では、アレルギーの特定原材料7品目(小麦、乳、卵、そば、えび、かに、落花生)がメニュー表に表示されてます。
アレルギーが心配な方はこちらの表記を参考にして注文してくださいね。これら7品目アレルギー以外のアレルギーを持っている方はnosh(ナッシュ)のほうにお問い合わせすればまた個別に何かしらの対応をしてくれるようですよ。
Q. お試しはできるの?
ナッシュでは特にお試しセットのようなものは用意されていませんが、初回は300円オフになるうえ、いつでも注文をストップできるのでお試し気分でお取り寄せすることが可能です。
2週目以降もそのまま継続して利用する場合にはネットから好きなメニューを選ぶだけ。もし「もう次回からは辞めたい」なんて場合も解約はネットから可能となっています。面倒な電話やメールでの手続きが必要ないのはいいですよね。
なお、「来週はちょっとお休みしたい」なんてときも大丈夫。マイページの配送スケジュールページから「スキップする」ボタンを押すだけでその週の注文をお休みできるようになっています。
nosh(ナッシュ)は定期購入が基本ですが、その注文スタイルは非常にフレキシブルでライフスタイルや目的に応じて利用できるのが魅力のひとつなんですよ。
nosh(ナッシュ)の注文方法は簡単3ステップ
nosh(ナッシュ)の注文方法は超シンプル。
- プランを選ぶ
- メニューを選ぶ
- 支払い情報を入力
の3ステップだけ。
1. プランを選択
ナッシュは6食セット、8食セット、10食セット、3つのプランが揃っています。また、ナッシュは基本的に定期コースなので、最初の注文時に
- 1週間に1回
- 2週間に1回
- 3週間に1回
と3つの配送間隔から選びます。
4食セット、20食セットもありますが、初回は6食、8食、10食の3つのプランのみで2回目以降変更可能となっています。6食セットだと1食あたり647円ですが、10食なら568円なので、一度にたくさん注文したほうが1食あたりの価格は安くコスパが良くなりますよ。
なお、ナッシュの価格については、当初は4食セットで3,685円でしたが現在は値下げされて4食セットで2,00円に。1食あたり700円と続けやすい価格になりました。20食セットなら1食あたり548円とかなり割安になります。
ナッシュの低糖質宅配食に興味はあったけどちょっと値段がネックで・・・なんて躊躇していた方はぜひこの機会にナッシュを試してみるといいですよ。
2. メニューを選ぶ
全部で約45種類のメニューから好きなものをセレクトしていきます。
3. 支払い情報を入力する
名前、メールアドレス、パスワードを設定。
住所、電話番号、お届け日、時間帯などを入力。
最後に支払い方法を選択。支払い可能なのはクレジットカードか代金引換のいずれのみとなっています。
以上で注文は完了です。
ナッシュにはアプリもあるので、スマホから簡単に注文内容の確認や変更が行えるようになっています。注文から変更、解約、お休みまで、すべてアプリから簡単に手続きできるんですよ。
nosh(ナッシュ)はこんな人におすすめ!
- 糖質制限中の方
- 血糖値・血圧が高い方
- 生活習慣病が気になる方
- 手軽に美味しい食事を食べたい方
- 糖質オフの食事作りが面倒な方
- 糖質だけでなく塩分も気になる方
\ 1回だけのお試しもOK! /
糖質90%OFF&高タンパクな宅配食が自宅に届く♪