我が家では毎年年末になるとスーパーへ行っておせち料理の買い出しに行きます。忙しいのでおせち料理を自分で作ることもありません。すべてスーパーで買ったものをお重に入れて済ませてしまっていました。通販でおせちを買えることは知ってましたがなかなか機会がなかったんですよね。だって、通販のおせちは
- 値段が高い
- 量が多すぎる
- 美味しいか分からない
って思ってたんです。
そんな理由からこれまで通販のおせちを避けてた私ですが、調べてみると今時のおせちの通販っってお値段もかなりお手頃なうえ、すごく美味しいものが多いんですね。初めておせちの通販で注文して食べてみたら、その美味しさにびっくりでした。毎年購入してるリピーターも多いんだとか。人気のおせちは10月末の時点で売り切れてしまっているものもあるようです。
そんなおせちの通販に興味はあるけど、

そんな方のために、こちらのページでは毎年大人気のおせち通販サイトを厳選して紹介しています。
その他にも、目的別に、噛む力・飲み込む力が弱い方向けの柔らかおせち、タンパク質やカロリー、などの栄養価の制限が必要な方向けのおせちも紹介しています。

人気の冷凍おせち4社を徹底比較
状態 | 価格 | 送料 | キャンセル | |
Oisix![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 冷凍 | 10,778円 〜 51,000円 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無料 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可 11/30まで |
博多久松![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 冷凍 | 6,500円 〜 50,000円 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無料 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可 12/15まで |
板前魂![]() ![]() | 冷凍 | 6,780円 〜 32,880円 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無料 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可 12月10日 |
匠本舗![]() ![]() 詳細はこちら | 冷凍 | 12,960円 〜 70,000円 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無料 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可 10月31日 |
【2021年】人気のおせち料理の通販サイトおすすめ4選
オイシックスのおせち料理
購入者満足度95%!
合成着色料、合成保存料不使用の安心おせち
- 簡単なアンケートに答えると400円オフになる
- オイシックスならではの厳選した安心食材を使用
- 急速冷凍された状態で届くので新鮮
- 合成保存料・合成着色料は不使用
- 送料無料
- すでに2万人が予約購入しているを(9月29日時点)
- 11月30日までなら無料でキャンセル可
- 満足できなかった場合には全額返金してもらえる
博多久松のおせち料理
楽天グルメ大賞、12年連続受賞!
2万円以下のおせちが豊富
- 中国産主原料・合成保存料・合成着色料不使用の無添加おせち
- 福岡に自社工場を持つおせち販売の老舗
- 低価格ながら品質が高いと評判
- おせち通販売り上げNO.1
- 送料無料
板前魂のおせち料理
中国産食材・保存料・合成着色料は使わない安心・安全なおせちが評判!
- 中国産主原料・合成保存料・合成着色料不使用の無添加おせち
- 種類が豊富だから予算・内容・人数などに合わせて選びやすい
- 12月10日まで無料でキャンセル可
- 送料無料
匠本舗
購入者の9割が満足!全国の料亭・名店が監修した料亭おせち
- 全国の料亭・名店が監修した料亭おせち
- 販売累計150万食突破の人気おせち通販サイト
- バリエーションが豊富
- ネットショップ大賞10年連続1位
- 送料無料
一人用おせち料理の通販なら「福岡久松」「板前魂」がおすすめ
仕事や学校などの都合でお正月に実家へ帰れない方、一人暮らしの方、おせちは飽きるのでほんのすこしだけでいいという方におすすめなのが1人用のおせち料理です。スーパーで売られているおせち料理とは一味も二味も違う、珍しい料理も入ったおせち料理や和洋折衷のおせちなどが揃っています。
福岡久松![]() ![]() ![]() | 板前魂![]() ![]() | |
1人用おせちの種類 | 3種類 | 1種類 |
価格 | 6,500円 9,500円 10,000円 | 6,780円 |
送料 | 無料 | 無料 |
配達日 | 12月28日、12月29日、12月30日、12月31日のいずれか | 12月28日、12月29日、12月31日、1月1日、1月2日のいずれか |
キャンセル | 可 (12/13まで) | 可 (12/10まで) |
博多久松の一人用おせち
本格定番おせち1人前
「祇園」
6,500円
豪華和風1人前おせち
「高宮」
10,000円
「玄海」
9,500円
板前魂の一人用おせち
板前魂の煌 和風一段重おせち 1人前22品目 6,650円 → 6,400円 完売しました
噛む力・飲み込む力が弱い高齢者向けの「介護職おせち・やわらかおせち」
噛む力・飲み込む力が弱く、普段やわらかい食事をいただいている方も家族と一緒におせち料理を食べながら新年を祝いたいものですよね。そんな方にぴったりなのが
- 板前魂
- メディカルフードサービス
のやわらかおせちです。
やわらかおせちは茎で潰せるほどやわらかいので、噛む力・飲み込む力が弱い方も安心していただけます。
板前魂のやわらかおせち
1人前20品目
6,900円 → 6,660円
2人前31品目
9,890円 → 9,490円
3人前40品目
13,180円 → 12,740円
一段重は介護食おせち、二段重、三段重はやわらかおせちと和風おせちがセットになってるので、これだけで家族みんなでおせちを楽しめるようになっています。
メディカルフードサービスのやわらかおせち
15,000円(送料込み)
見た目や風味、栄養価もそのままに、歯茎で潰せるほど柔らかく作られています。もちろん、通常の宅配弁当と同じ、こちらのやらかおせちも管理栄養士が監修してるので栄養価的には二重丸です。
どうしても塩分が多くなりがちなおせちですが、しっかり塩分対策もされていて全部食べても塩分量は6.6g以下となっています。
噛みやすさ、飲み込みやすさだけでなく、塩分も気になる方におすすめです。
なお、メディカルフードサービスのやわらかおせちは、毎年大人気で、なんでも昨年は締め切り前に完売してしまったんだとか。今年も申し込み締め切り(12月16日)まであとわずかなので、お急ぎくださいね。
カロリー・タンパク質を控えたい方向けの手作りおせち
制限食の宅配サービスで有名なメディカルフードサービスには、カロリーとタンパク質を抑えたい方向けのおせちも揃っています。もちろん、以下で紹介するおせちも管理栄養士の監修付きなので安心していただけますよ。
カロリー制限手作りおせち
カロリー | 塩分 |
---|---|
約1,170kcal | 6.6g以下 |
おせちは実は結構ハイカロリーなので、「お正月におせちしか食べてないのになぜか太った」なんてこともありますよね。
メディカルフードサービスのカロリー制限おせちは全部食べても約1,170kcalとかなりエネルギーが抑えられています。お正月太りを防ぎたい方、糖尿病などでエネルギー制限が必要な方におすすめです。
タンパク制限手作りおせち
メディカルフードサービスのタンパク制限おせちは管理栄養士が監修して厳密な計算を行い調理されています。人工透析や腎臓病などでタンパク質の制限が必要な方におすすめです。
タンパク質を抑えなければいけない方もおせちが楽しめるのは嬉しいですよね。
カロリー制限おせち、タンパク制限おせち、共に限定300食となっています。また、12月16日で申し込み終了となりますので、栄養価をコントロールしながらしっかりおせちも楽しみたい、という方はぜひチェックしてみてくださいね。
オイシックスのおせちが「めちゃ旨!」で大満足だった口コミレポート
いつもはスーパーなどでおせち料理を揃えてた我が家ですが、2020年のおせちには初めて通販で頼んでみました。チョイスしたのは安心・安全な商品で人気のオイシックス。
- 送料無料
- 満足できなかった場合の全額返金あり
- 11月末までならキャンセル可能
- 合成着色料・保存料を使用していない
といった点がオイシックスを選んだ理由でした。
昔、バードカフェというお店の通販おせちが届いてみたら酷い内容だったという「スカスカおせち事件」というものがありました。(このニュースを知らない方はぜひ「スカスカおせち」で検索してみてくださいねw)
そんなわけで、通販おせちに対しては「本当に大丈夫かなあ」という気持ちがちょっとあったんですよね。
なので、満足できなかったら返金してもらえる、というのは、私にとって通販おせちを選ぶうえですごくいいポイントでした。
お届け日は12月29日、30日、31日から選べるようになっていて、私は30日にお願いしました。解凍するのに24時間掛かるので、元旦に食べるには30日のお届けがおすすめなんだそうです。
頼んだのは2〜3人前分の「福寿」。冷凍で届くので、そのまま冷蔵庫へ入れて、24時間かけてゆっくり解凍します。
見た目もなんかオシャレ♪ さすがオイシックス、という感じ。
スーパーのおせち料理なんかでは見かけないような料理も入ってます。少しづついろいろなおせち料理が入ってるのがいいですね。
おせち料理って日持ちさせるために、保存料をたくさん使ってたり味付けがすごく濃かったりするんですが、すごくお上品な味付けで美味しかったです♪ オイシックスのおせちは合成保存料を使っていないので安心して食べられます。
すべてが美味しくて大満足!主人も「美味しいね!」と大喜びでした。
朝昼晩と食べても飽きないお味でした。95%というリピート率にも納得です。我が家も昨年に引き続き、今年もオイシックスのおせちにするつもりです。
今年はお正月も家でゆっくりする時間が増えそうなので、3〜4人前のおせちにしてもいいかも。
すでに3〜4人前のおせちは完売してしまったものも出ているようです。
お正月を旅行先で過ごすのが難しい今は、おうちでゆっくりお正月を過ごすつもりの人が多いんでしょうね。今年は昨年の1.6倍も早く売れているんだとか。




おせち通販の失敗しない選び方
1. 人数・予算に合ったものを選ぶ
おせち料理は、見た目がとても華やかで、ふだん食することのない美味しい料理がギッシリ詰まっています。
そのせいか、ついついたくさん注文して、お正月が過ぎたらおせち料理が余ってしまうこともあります。
おせち通販選びで失敗しない重要ポイントは、おせち料理を食べる人数と予算に見合う料理を選ぶことです。
おせち通販のショッピングサイトには、おせち料理のコースが多数用意されています。
お料理のボリュームがどの程度必要なのかわからない場合は、人数から選ぶことをおすすめします。人数から選ぶ場合は、1~2人前・3~4人前・5~6人前といった形で区分されています。
しかし、中にはおせち料理が大好きでたくさん食べる人もいます。人数分きっちり注文して、あとでおせち料理が足りなくなるようでは困ります。
食欲旺盛な人がいることも踏まえて、人数分に1人分プラスして注文するなど、臨機応変に対応しましょう。
おせち通販では、予算に応じて注文することができます。おせち料理
1万円以内・2万円以内・3万円以内など、いくつかの料金プランがあります。その中から予算に見合う料理を選択できます。
2. 早めに予約する
おせち料理はできるだけ早めに予約するのがおすすめです。おせち料理の予約を開始する時期はお店によって異なりますが、ほとんどのお店で9月から11月に予約受付がスタートします。なかには8月に入ってから来年のおせち料理の予約を受付開始するところも。
そんなに早く注文するの???と驚く人もいるかもしれませんが、実は人気のおせちは10月の時点で完売してしまったりするんです・・
おせち料理はお正月が過ぎて残ってしまったら在庫処分するしかないので、あらかじめ数量限定で販売しているところがほとんど。なので、早めに予約しておけば「注文しようと思っていたおせちが注文受付を終了してた・・・・」なんてことが避けられるわけです。
また、おせちを早く予約することのメリットは早期注文割引、いわゆる早割。おせち料理を早く注文すると割引が受けられるサービスです。
その割引率はお店によって異なりますが、なかには最大2万円オフになるところも。4、5人前の家族向けタイプになると結構値段も高くなるので、少しでも安く買えるのは助かりますよね。お得に美味しくて豪華なおせちを楽しみたい方はそういった早割サービスのあるおせち通販を活用するのがおすすめです。
3. 家族の希望・好みを取り入れる
おせち通販を上手に選ぶには、家族の希望・好みを取り入れることも必要です。
おせち料理は、1年のうちでもっとも最高級のフードサービスであり、1年の家族の健康と幸せを願って味わう料理です。
お正月に家族や親戚と集まり、子どもの数が多い場合は、子ども向けの料理も必要です。
ひと昔前のおせち料理と言えば、筑前煮・かずのこ・黒豆などの和食中心でした。
しかし、今ではおせち料理も多国籍になり、中華風・洋風など料理のジャンルも実に多彩です。
あまりにも大人向けのおせち料理ばかりだと、子どもにとっては食べる楽しみがなくなってしまいます。
また、高齢者が多い場合は、できるだけ軟らかくて消化の良い料理を選ぶ必要があります。
家族に高血圧や糖尿病など持病がある人がいる場合は、おせち料理のカロリー・塩分・糖質にも注意して、慎重に選ぶ必要があります。
4. おせちの内容について細かくしっかり
おせち通販を選ぶ上で、やはりメインとなるのはおせち料理です。
おせち料理が格安料金だからという理由だけで、安易に選ぶことはおすすめできません。
お正月はおいしいおせち料理を家族で味わうことが、最大の楽しみですあることは言うまでもありません。
おせち通販でおせち料理を注文する時には、下記について要確認です。
おせち料理のボリューム | 料理の品数・何人前か・何段重ねか 例) 2~3人前・二段重ね・全25品、3~4人前・三段重ね 全30品など |
おせち料理のジャンル・種類 | 洋風・和風・和洋中など |
おせち料理に使われる食材 | 食材にアレルギー成分が含まれているかどうか(小麦・卵・かに・えび・乳製品など) |
とくに家族にアレルギー体質のある人がいる場合は、おせち料理に使われる食材の事前のチェックは必須です。
また、おせち料理が届いたら、冷蔵庫に冷凍・冷蔵するスペースを十分に確保する必要があります。おせち料理のボリュームがどの程度なのか、注文する前に入念に確認しておくことです。
5. 実績のある通販サイトを選ぶ
おせち通販を上手に選ぶ5つめの重要ポイント、それは信頼と実績のある通販サイトを選ぶことです。
おせち通販は、注文したおせち料理を希望の日時に届けてくれる便利なサービスです。
しかし、その一方では過去にいくつかのトラブル事例があります。
- 通販サイトに掲載されていた料理と見た目が全然違う
- 料理のボリュームがあまりにも少ない
- 配送希望日を過ぎてもおせち料理が届かない
- 配送用のトラック内の温度設定を冷凍と冷蔵を間違えて配送した
など、まかり間違ってもこのようなトラブルの多いお店には注文すべきではありません。
おせち料理には新鮮な生の食材がふんだんに使われた料理が多いので、注意が必要です。
信頼と実績の高いお店では、おせち料理の質の高さはもちろん、品質管理から出荷体制に至るまで十分に配慮しています。
お料理の種類・味・蚊かなど他の条件が他店と同じで、どの通販サイトを選んだら良いか迷う場合、やはり最終的な判断の決め手となるのは、信頼と実績の高さです。
おせち通販の疑問・質問
デパ地下や仕出し屋、宅配で届くおせち料理には大きく分類すると、冷凍おせちと冷蔵おせちの2つの種類があります。
「おせち料理を注文するなら冷凍おせち・冷蔵おせちのどちらが良いの?」と考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで、冷凍おせち・冷蔵おせちそれぞれの特徴・メリット・デメリットについて解説します。
冷凍おせちと冷蔵おせちの特徴の違いは?
冷凍おせちとは?
一般的に冷凍おせちとは、おせち料理を冷凍の状態を維持して配達先の場所に届けるもの、または冷凍したおせち料理そのもののことです。
冷凍おせちの場合、冷凍する方法は急速冷凍が一般的です。おせち料理を作った後に、新鮮な状態のうちに急速冷凍します。
冷蔵おせちとは?
冷蔵おせちとは、作りたてのおせち料理を冷蔵した状態で配達先に届けるもの、または冷蔵したおせち料理自体のことです。冷蔵おせちは、おせち料理を「生」の状態で届けることから、「生おせち」と呼ぶこともあります。
冷凍おせちのメリット・デメリットとは?
冷凍おせちのメリットは?
宅配のおせち料理を注文する場合、多くのお店が冷凍おせちをお届けしています。
その理由は、冷凍した状態でお届けする方が自宅で冷凍保存ができるからです。
急速冷凍したおせち料理を配達や宅配でお届けした後は、そのままの状態で冷蔵庫の冷凍室に保存できるので便利です。
急速冷凍とは、単に仕上がったおせち料理を急速に解凍するだけではありません。
とくに近年は、急速冷凍の技術が大きく進化しており、おせち料理本来のおいしさを逃がさない工夫がなされています。
冷凍おせちの料理の種類にもよりますが、冷凍室での保存期間は通常1ヶ月程度です。
冷凍保存がきくので、必要な分だけ解凍しておいて、食べきれない分はお正月過ぎてから解凍して食べるなど、臨機応変に対応できます。
冷凍おせちのデメリットとは?
冷凍おせちのデメリットを挙げると、解凍するのに時間と手間がかかることです。
自宅に電子レンジやオーブンレンジがあれば、解凍に便利です。
しかし、これからの家電製品が揃っていない場合は、自然解凍だと時間がかかります。
自然解凍する場合は、常温での解凍を行います。
しかし、室内環境 (温度・湿度など)・解凍する時間によっては、おせち料理の本来の風味が劣化する可能性もあります。
とくに、お刺身やお肉などの魚介類の生鮮食材を解凍する場合は、細心の注意が必要です。
お肉やお魚などの生鮮食材を自然解凍すると、食材からうまみ成分が溶け出してしまいます。
高いお金を払って冷凍おせちを購入したのに、解凍の仕方が悪くて味が落ちてしまうのは、大変もったいないことです。
冷蔵おせちのメリット・デメリットは?
冷蔵せおせちのメリットは?
冷蔵おせちの最大のメリットは、解凍する手間が省けることです。
おせち料理が届いた時の状態で食することができるので、年末ギリギリの時期に受け取っても安心です。
冷蔵おせちが届いたら、あとは中身を開封して、料理の盛り付けをするだけで済みます。
料理の盛り付けのセンスがある人には、冷蔵おせちはおすすめです。
もちろん、すでに味付けされているので手を加える必要もありません。
冷蔵おせちは、プロの料理人が作った美味しい料理が作りたての状態で食べられるのが魅力です。食材の練度の劣化を防ぐために、真空パックでひとつひとつの料理が密封された状態で届きます。
冷蔵せおせちのデメリットは?
冷蔵おせちのデメリットを挙げると、冷蔵品であるため、冷凍おせちと比べると賞味期限が短いことです。
中には、日持ちを良くするために保存料が添加された冷蔵おせちもあります。
添加物が気になる人には、保存料が添加された冷蔵おせち料理は不向きです。
冷蔵おせちを大量に購入した場合、お正月に全部食べきれない場合は、料理が余ってしまうこともあります。
冷凍おせちとは違い、冷蔵おせちは保存がききません。お正月過ぎてもおせち料理が残ることがないように注意が必要です。
冷蔵おせちのデメリットは、もうひとつあります。
年末ギリギリに届く場合は、宅配便の配送の関係により、受取りの時間指定ができない場合があります。
年末の買い物や大掃除に精を出しているうちに、冷蔵おせちの受取りを忘れてしまうこともあります。再配達を依頼するにも、どの時間帯に届くか指定できない可能性もあります。
冷凍おせちと冷蔵おせちの違いを徹底比較
冷凍おせちと冷蔵おせちの味の違いは?
冷蔵おせちは賞味期間が短いですが、長持ちさせる工夫として味付けが濃いめになっている場合があります。
その理由は、冷凍していない分、保存が利かないので味付けを濃くすることで、日持ちを良くしているからです。
その点、冷凍おせちは食材の持ち味を活かして、最新の技術で急速冷凍させています。
調理法・味付けの仕方はお店ことに違いがありますが、塩分や糖質が気になる人には、冷凍おせちの方が向いていると言えるでしょう。
冷凍おせちと冷蔵おせちのおすすめポイントは?
冷凍おせちと冷蔵おせちは、それぞれの良さがあります。
「冷凍おせち」はこんな方におすすめ
- 早めにおせち料理を用意しておきたい
- お正月が過ぎてからでもおせち料理を食べたい
- ふだんから冷凍食品をよく食べている
「冷蔵おせち」はこんな方におすすめ
- 解凍の面倒な手間を省きたい
- 作りたての味を堪能したい
- お正月3日間でおせち料理を食べ切りたい
- 届いたおせち料理を自分流にアレンジしたい
- おせち料理の盛り付けを工夫したい



